社員紹介

2016年入社

機械技術職

鈴田祐貴さん

profile

大学では自動車エンジンの研究室に所属。内燃機関の研究に没頭し、データ解析や研究発表のリハーサルを入念に行う日々を送り、新卒採用で生田産機工業に入社。

現在、どんな仕事をしていますか。

様々な装置や機械の設計業務を担当しています。設計と一言で言いますが、強度計算やコスト面、加工できる構造か、組立が安易かどうかなど、検討内容は多岐に渡ります。1人で黙々とPCに向かい作業するイメージが強いと思いますが、構造の相談や他メーカーとのやりとり、お客様との打合せなど実はコミュニケーション力が欠かせない仕事です。絶対に必要な資格などはありませんが、物理や材料力学を学んでいる人は業務に生かせると思います。

仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか。

IKUTAでは、オーダーメイドで製作した装置をお客様の工場へ納め、動作確認を行うために出張に行くこともあります。私が外に出るのが好きなタイプということもあって、自分が手掛けた装置の試運転をお客様と一緒に行うことが多いんです。試運転はモータ等の動作確認やセンサ調整などを経て全ての装置が正常に動作することを確認し、テスト用のサンプル材を用いて運用条件を確認していきます。例えば最近は、薄いシート状の金属を扱う装置を担当しているのですが、シートにシワが入ったり切れてしまうこともしょっちゅう。そうした不具合をお客様と相談し、調整し、解消していくことにやりがいを感じています。

今後はどのようにキャリアアップしていきたいと考えていますか。

ついつい出張がメインとなっていましたが、腰を据えて機械設計と向き合い、自身の設計力を高めていきたいと思っています。手始めに機械設計者の資格取得を目指して勉強中です。また、長期にわたり多くの人数が関わるプロジェクトを任されることが増えてきたので、工程管理等についても勉強していこうと考えています。

入社を決めた理由

漠然と自動車メーカーを考えていましたが、もう少し視野を広げて考えようと機械系全般に目を向けたことでIKUTAに出会いました。東京の満員電車での通勤が嫌で、関西圏に目を向けたのが大正解でしたね。伸銅という聞きなれない言葉と、日本の硬貨は1円玉以外銅の合金でできていて、IKUTAは造幣局にも装置を納入しており、それら全ての製造に関わっているという話に興味が湧き、面白そうだと感じ入社を決めました。