
社員紹介
2023年入社
電気技術職
profile

ミャンマーのTaungoo工科大学電子通信工学部を卒業後、現地で電気回路設計職に従事。キャリアアップのため日本での就業を目指す中、生田産機工業に出会い入社。

現在はカッターの製造工程をロボットで自動化するプログラムの構築を行っています。入社後1年間は現場で基礎を学んだあと、今年から技術部に異動して最初に関わるプロジェクトです。プログラム制作やソフトウェアの作成は初めてのことなので難しく思うことも多いのですが、電気回路プログラムを設計・制作するエンジニアになる夢を叶えるチャンスだと思って頑張っています。また、その第一歩として基本の法規や施工管理・電気設備の知識を身に付けたいと思い6ヶ月の猛勉強の末、2級電気工事施工管理技士の試験にチャレンジし、免許を取得しました。さらなるスキルアップを目指し次は1級電気工事施工管理技士にも挑戦したいと思っています。先輩方に学びつつ、5年後には今の仕事の全てを私一人に任せてもらえるようになるのが目標です。

ミャンマーでは環境系電気システムを扱う企業で働いていました。電気配線の設計や設備保守業務を2年ほど担当していましたが、自分の持つエンジニアリングの知識をもっと高めたい、そのために海外で働きたいと思ったのです。元々アニメーションが好きで日本には興味を持っており、平和で景色も美しく、何より高い技術力を誇る日本企業で働きたいと思い、日本語を猛勉強しました。せっかく京都にいるので、有名なお寺や神社にも行ってみたいです。

仕事やルールの遵守に対して厳しいイメージのあった日本で仕事をすることや、言葉や生活面での心配はもちろん大きかったです。しかしIKUTAではお互いを敬い合いながら、上の者が下の者を成長させ、下の者は上の者から謙虚に学ぶ「育とう、育てよう、育ちあおう」という意識を皆が大切にしています。右も左も分からない私を、いつも上司や仲間が仕事面でも生活面でも優しくサポートしてくれました。今は毎日ストレスもなく、楽しい日々を送ることができています。

入社を決めた理由
モノづくりをする会社に興味があり、私の専門分野も生かせると思い入社を決めました。ミャンマーで家族と過ごす時間は楽しい一方、早く家族を支えたい、早く入社したいとも思っていました。中途採用ですが、研修体制も整っており、資格の取得を後押ししてくれるので安心して働けています。