IKUTA Solution 世界が認めた技術集団。 IKUTAは主に銅と銅合金をはじめとする金属生産設備の設計・製作販売 メーカーです

会社概要

TOP > 101年の歩み > 株式会社新経営サービス代表取締役会長田須美 弘

「天命に従い人事を尽くす」

株式会社新経営サービス代表取締役会長田須美 弘

積善の家には必ず余慶あり

創業101周年 まことにおめでとうございます。
御社は現在の生田泰宏社長の祖父 生田捨吉氏が福井から上洛、
大正8年(1919年)に京都伏見で「生田鉄工所」を創業されました。

鉄工所から始まった事業は、時代の変化と地域社会の要請に応えるように、
酒造設備の製作、伸銅設備の製作、消耗品の製造直販なども手がけられ、
そして、中国を始めとするグローバル企業にまで成長されました。
これまで様々な危機を克服され、なぜ見事な成長を実現されたのか…。

二代目社長の生田宗宏様と奥様の富子様は、人や社会のお役に立つことを、
生涯にわたって実践された慈悲深いご夫婦であったと聞いております。
宗宏社長は忙しい社長業の合い間にモラロジー活動の責任者や、
工業会のとりまとめなど、社会貢献にも奔走されました。

富子様は毎日、会社の経理や総務の仕事をされるかたわら、
寮住まいの社員さんに三度の食事を作り、社員が出張に出れば、
その奥様にそっとお届け物をしたりと、常に細かな「こころ配り」。
社員の安心と、会社への信頼は、富子様が陰で支えておられたわけです。

ご両親の積んできた「善」が 窮地を救う
そんな二代目社長が平成11年に急逝され、追うように翌年に富子様も他界。
急遽、現在の泰宏氏が社長に就任しますが初年度で大赤字を出します。
あせった社長は残業代をカットし、昇給ストップを断行しますが、
そんな新しい方針に社員が反発し、最大の危機が訪れます。

行く末に困った泰宏社長のところに、一人の社員がやってきました。
「社長、心配せんでえぇ。先代の恩義に報いるためにも、
わしらがしっかり社長を支えるから」
と勇気づけてくれたのです。

会社存続の危機にあったこの時、“何か”がなかったら今の姿はないでしょう。
もちろん、危機的な会社を救ったのは現場を支えた社員の人たちです。
しかし、社員一人ひとりの心の中には先代ご夫婦に対する、
“恩義”の火が煌々と燃え続けていたのでした。

感謝報恩の心は 未来に花開く
~ 積善の家には必ず余慶あり ~
中国の古典「易経」の教えの一つです。
何代にもわたって善行を積み重ねた家には、
その報いとして子孫によいことがあるという。

二代目のご夫婦は関わる人に安心と満足を与えられるよう、
いつも社員とその家族、取引先のことを優先して考え、
コツコツと「善」を積んでこられたのでしょう。

生田泰宏社長の副社長時代は、お父様との対立が絶えなかったという。
しかし、残った社員が会社の危機を救ってくれたその背景に、
お父様とお母様がいたことに気づき、猛省されました。
「オレが、オレが…」とわがままだった経営姿勢は、
これを機に、根本から洗い流されていたのです。

「善」は 未来を担う人たちのために
生田社長曰く、先代からの相続財産はわずかだったとのことですが、
何ものにも代え難いすばらしい財産を相続されました。
それは ~ 天命に従い つぶさに人事を尽くす ~
という経営理念として経営のド真ん中で輝いています。

初代と二代目のおかげで地域に信頼される中小企業となった生田産機工業を、
世界が認めるグローバル企業 IKUTA に育て上げた現在の生田泰宏社長。
「中興の祖」として今も驕ることなく果敢に挑戦を続けておられます。

様々な困難に対して厳然と挑戦し、可能な限りの「善」を積み、
更なる進化を続けていただきたい、と心より願い応援しております。
それは未来を担う、子どもたちの 子どもたちの 子どもたちのために…。

101年のあゆみへ戻る

IKUTA INFO

住所
京都市伏見区横大路
下三栖辻堂町6
地図
TEL
075-611-4347
FAX
075-622-4391

お問い合わせ

IKUTAを知る

社長ブログ 未来の人生はいま想う心がつくるんだよ

採用情報

(株)京ウィンド

2007年度京都中小企業技術大賞受賞しました!

2007年“元気なモノ作り中小企業300社”に選ばれました!

輝く地域企業表彰を受賞しました!